沖縄県といえば、青い海に白い空。そして、海中に広がるサンゴ礁とそこに群がる色とりどりの熱帯魚たち。
んなイメージをお持ちの方が多いのではないでしょうか。スキューバダイビングでは慶良間諸島や石垣島の海でそういった光景を見ることができますよね。
でも、そんな離島の海まで行かなくても、沖縄本島の沿岸地域にも豊かなサンゴ礁がありました。それこそ、どこの海にでもサンゴ礁が広がっていて、当時はそれが当たり前だと思われていました。
ところが、開発による赤土の流出や、生活排水の影響、地球温暖化などの影響で、沖縄県のサンゴ礁は激減してしまったんです。今、見ることが出来るサンゴ礁は全盛期の半分以下。そんな危機的な状況をどうにかしようと、サンゴの養殖に長年取り組んでいるNPO法人が与那原町にあります。
グローイングコーラル。長年の経験と独自の理論に裏付けられた優れたサンゴ養殖技術を誇り、数々の特許も持っているスゴイ会社です。ここで作られている「ビーズ珊瑚」という商品があるんですが、これがすごい商品なんですよ。
今回は沖縄のサンゴを養殖技術からうまれたビーズ珊瑚が大ヒットしそうな5つのワケをご紹介します。沖縄からまたひとつヒット商品が生まれそうな予感がする。
[Read more…]