「なんくるないさ」とは沖縄の方言で「なんとかなるさ」という意味でよく使用されることばで、最近ではテレビでもよく聞く方もいらっしゃるかもしれませんね。
実際、沖縄の日常生活でも頻繁に使われていることばです。大変な目にあってもなんとかなると前向きに捉える意味でつかう人もいれば、少しくらい手抜きしてもなんとかなるという意味で使われる人もいます。
厳しいビジネスの現場ではなんとかなるさでは済まないことも多くありますよね。そんなとき、ピンチを救ってくれる可能性のあるビジネスの必須アイテムを5つご紹介したいと思います。
なんくるないさでビジネスチャンスを逃さない為の5つの必須アイテム
アイテム1 大量の情報を自己流に整理しアウトプットするためのシステム手帳
SNSなどが普及して、ネット上で情報の伝達をすることが多い現代ですが、ビジネスの現場ではまだまだ、マンツーマンでのやりとりをすることが圧倒的に多いです。
システム手帳はページの交換と追加が自由にできる「リフィル」を採用し、情報の種類や量に応じていくらでもカスタマイズができる優れものツールです。
かつて大戦下のイギリスで、ある将校がピンチの状況で生き残るために誰にも頼らずに情報を整理するために考えだしたものがシステム手帳の始まりと言われています。
ビジネスという戦いの中で自分だけの情報整理スキルを身に着けていることはビジネスマンにとっては大きな武器になります。
ぼーっとしてると自分にとって貴重な情報を聞き漏らしてしまい、大きなチャンスを逃してしまうかもしれません。「なんくるないさ」が通用するほど甘い世界ではないですよ。
アイテム2 胸ポケットに高級ボールペンをさしてデキる男を演出
デキるビジネスマンはボールペンをスーツの胸ポケットに差し込んでいるもの。またそのボールペンが人とは違う、高級感のあるものなら、周囲の同僚や上司はあなたの仕事に対する情熱を感じ、職場で一目置かれる存在になれるはずです。
100均に売られている安物のボールペンをさしていては、セルフイメージも高まらないし周囲の評価はいつまでもかわりません。それでも「なんくるなる」のですか?
アイテム3 できる男はキレイなハンカチで清潔感をアピール
ハンカチはもともとはヨーロッパの女性が頭に巻く「ハンカチーフ」が語源で、エチケット用品なんです。
当然、デキる男はエチケットにも人一倍気を使います。例えば汗拭き用と手拭き用の2枚を携帯し、さらに鞄の中には予備のハンカチが2~3枚あるのは当たり前です。できるなら一度使用したハンカチは新品に交換してみましょう。面倒くさいように思われますが、その行動が自分自身の几帳面さを養い、清潔感を保つのです。
アイテム4 一流の男は靴のチョイスにも気を使う
スーツやワイシャツをあわせることには気を使っていても、靴をスーツにあわせるところまで気が回らない人は意外と多いものです。あなたも一流の男をめざすならスーツ毎にあう革靴の種類くらいはしっかり把握しておく必要があります。
・ストレートチップ
つめ先の部分にまっすぐなラインが浮かぶデザインの革靴です。フォーマル度が高く、スーツや礼服にあわせるならこれです。
・プレーントゥ
ストレートチップに似ていますがつめ先のラインがなく、フォーマルからカジュアルまでこなせる基本的な革靴です。
・ウイングチップ
メダリオンという通気性とデザインを兼ねた穴飾りと翼を広げたようなデザインが特徴の革靴です。エッジが効いていてどちらかというとカジュアル寄りでの使用に向いている革靴といえます。
・ローファー
俗に「スリッポン」と呼ばれる簡単にはいたり脱いだりができる革靴です。こちらはフォーマルには向きませんが、会社内での使用でならかろうじて許容範囲ではあるでしょう。
・モンクストラップ
かつて中世の修道士が履いていた靴を起源に持つ革靴です。ヒモではなくベルトで調節を行うのが特徴で、ローファーに次ぐ履きやすさがあります。
やはりビジネスマンとしてはフォーマルな靴を優先して選ぶべきといえるでしょう。
アイテム5 目には見えない“一流のオトコ”として持っておくべきもの
仕事の数をこなしているから自分は「デキる男」だと思っているととんだ落とし穴にハマってしまいます。デキる男は与えられた業務や作業が人一倍できるのはもはや当たり前です。その気持ちで周りに接していると、「仕事がこなせることを鼻にかけてる」と思われかねません。
本当の「デキる男」は誰からも好かれる人柄が最も大切ではないでしょうか。それは一朝一夕には難しいかもしれませんが、常に謙虚で他者への配慮があることがビジネス社会の中で生き残る唯一の武器かもしれません。
たとえ自分の部下や同僚がなんらかのプロジェクトでミスをしても、「なんくるないさ~」と笑顔でなぐさめてあげる。そのウラでは誰よりも必死に、誰よりもスピーディーに、誰よりも適切にその問題を処理する。それを人に自慢する必要はありませんよ。周りはちゃんとそれを感じ取ります。
なんくるないさでビジネスチャンスを逃さない為の5つの必須アイテムはいかがでしたか?とかくスキルやスピード感だけが重視されがちなビジネス社会ですが、チャンスを引き寄せるのは常に用意を怠らず、他人への気遣いを忘れない普段の心がけではないでしょうか。
「なんくるないさ」はもともとは「人事を尽くして天命を待つ」という考えが前提になっている言葉です。これからは人一倍頑張ったあとに「なんくるないさ~」と笑い飛ばしてくださいね。きっとスゴイ引き寄せ効果がありますよ!
まとめ
なんくるないさでビジネスチャンスを逃さない為の5つの必須アイテム
アイテム1 大量の情報を自在に整理しアウトプットするためのシステム手帳
アイテム2 胸ポケットに高級ボールペンをさしてデキる男を演出
アイテム3 できる男はキレイなハンカチで清潔感をアピール
アイテム4 一流の男は靴のチョイスにも気を使う
アイテム5 目には見えない“一流のオトコ”として持っておくべきもの