ハーリーってご存知ですか。
ユッカヌヒー(旧暦の5月4日)に海の上を龍のような船たちが、ものすごいスピードで競い合う超激アツなイベントです。オリオンキャンペーンガールにも会えちゃう胸アツな那覇ハーリーに潜入ルポしてきました。
今回はその1回目。出店の様子をメインに撮影してきました。ご覧ください。
ハーリーの歴史についても、ちょっとだけ書いてます。興味のある方は読んでみて下さい。
最大規模のハーリー。大盛況の那覇ハーリーに潜入してきた(1)
ハーリーってどういう意味?
ハーリーで使われる船のことを「爬龍船(はりゅうせん)」といい、ハーリーは爬龍の中国読みらしい。
船の舳先に龍の頭、艫に尻尾がついていて、まるでそのまんま龍が船になったみたいなシルエット。カッコイイよね。
龍が水面を爪でかいて疾走するのは、見てるだけで爽快な気分にさせてくれそうじゃないですか。
那覇ではハーリーだけど、糸満ではハーレーだったり。地域によって微妙に呼び方やスタイルが違うのも魅力です。
那覇ハーリーってなんで5月の初旬にやるの?
ちょっと待って下さい。旧暦の5月4日ってことは、ほんとは5月下旬~6月上旬になるはずなのに、なんで那覇ハーリーは5月の初旬なんだろ?
これも諸説ありですが、観光客にも伝統的なこの行事を楽しんでもらおうと、5月のゴールデンウイークにあわせているっていうのが妥当っぽい。
長濱大夫が中国で龍船の造り方をおぼえて5月の始めに競漕したという説もあるみたい。
今回は夕方ごろからの潜入ということで、出店の様子やライブ風景を写真にとってみました。
那覇ハーリーってどんなの?って興味のある人は見てイメージをわかしてください。
まずは入り口から。
亀そばは有名だよね。定番のザ・沖縄そば。
沖縄では最近ちょっとしたステーキブーム。とうとうハーリー会場にも店を出してきたね。
新食感の台湾産スイーツのお店。県庁近くの国際通り沿いに最近オープンしたんだ。PUFFY SNOW。
やっぱ沖縄のまつり会場といえば、オリオンでしょ!飲みてー
こんな時代になったんですねー・・・
子供も目一杯遊んでました。
ライブを見てる人たち。結構みんな楽しそうだったな。
この日は予定があって、このまま引き揚げました。
次回は、ちゃんと花火の様子を収めてこようと思います。(2)に期待してて。
那覇ハーリーの日程表なんかも張り出されていたんで、撮ってきました。
これから行く予定のある人は参考までに。
てか、見えにくいかな。。。
会場の見取り図なんかも。
(2)では、もうちょっと色々撮ってくるつもりなんで、少々お待ちください。
那覇ハーリー潜入ルポ(1)でした。