世界遺産の首里城があることで有名で、毎年多くの観光客が訪れる那覇市首里。那覇の北東部を占めていて、1954年に那覇に併合されるまで首里市でした。琉球王朝時代には王国の首都として沖縄で最も栄えていた時代もあります。
その首里の中で、沖縄のモノレールであるゆいレールの終着駅がある鳥堀町のおさえておきたいポイントを5つご紹介します。実際の住み心地や交通の便などウチナーンチュ目線でご案内しますので、沖縄移住の参考にしてみて下さい。
沖縄移住ならやっぱり那覇!地域別におさえておきたい5つのポイント【首里鳥堀町】
1.なんといって世界遺産の首里城まで歩いていける
琉球王国時代に沖縄の政治・経済・外交の中枢を担っていた首里城が目と鼻の先にあるのは魅力と言えるでしょう。首里城の中でも、歓会門、木曳門、久慶門は無料エリアですので、いつでも散歩がてら行くことができます。観光シーズンにはものすごい数の人であふれていて、それを地元民目線でのんびり眺めるのもちょっとした楽しみになるかも。
今では、復元されてかなり立派になった首里城ですが、まだ完全復元には至ってなく、すべてが完成するのは平成30年ごろまで待たなければならないそうです。やはり、歴史的な建造物でもあるし、簡単にはいかないのでしょう。
ちょっとした裏情報ですが、まだ復元がそれほど進んでなかったころ、首里城近くの龍潭池のそばを通る道路がありまして、そこは日雇い労働者を土木業者が拾っていく「寄せ場」だった時期があります。今では、完全に観光地化していて、その雰囲気はなくっていますけどね。
2.丘陵地に位置するため、とにかく坂が多い
琉球王朝時代の沖縄全土を見渡せるように、小高い丘の上に気づかれた首里城の城下町だった首里は、坂のアップダウンが多いのが特徴です。
また、鳥堀は昔からある住宅地が多いため、道がせまく一方通行になっている場所もあります。大きな車に乗っていると、場所によっては対向車とすれ違う時に注意を要する場合もあります。
3.那覇市最高峰で強力なパワースポット弁ヶ岳
琉球王朝の時代では、首里城の東側の守りの象徴として、弁ヶ岳は崇拝の対象となっていました。標高が168メートルで那覇市では最も高い場所にあり、東側で日が昇る方角だったこと。また、古くからの聖地、久高島を望むことができる場所として大切にされてきた場所でもあります。
昔あった拝所や石門などは、戦争で多くが破壊されてしまったそうですが、首里城とともにその後復元されているものもあります。弁ヶ岳公園として整備されている場所に行くと、当時の名残りを垣間見ることができます。
弁ヶ岳という場所は、沖縄では昔からパワースポットとして知る人ぞ知る場所です。ただし、ウチナーンチュのわたしから言わせてもらえば、霊場ではないかと思います。それも、かなり強力な。
沖縄県には、多くのパワースポットと呼ばれる場所がありますが、この弁ヶ岳は知らない人が多いいわくつきのスポット。恐らく、「うかつに人を連れて来てはいけない場所」がこの山のどこかにあるんだと思います。
沖縄の霊能者で「ユタ」という人たちがいることはご存じの方も多いと思いますが、その「ユタ」が修行をしに来る場所がこの弁ヶ岳のどこかにあると言われています。「ユタ」とは口寄せをする霊媒師といえば分かりやすいでしょうか。青森でいう「イタコ」のような存在です。
「私たちの知らない神聖ななにか」がここに眠っているような感じはします。
4.勇壮!!鳥堀青年会の旗頭
旗頭ってご存じですか?「はたがしら」と読みます。
村ごとにシンボルを決めて、長さ6メートルくらいの棒の先に乗っけて、それを持ち上げて行進する行事で、大綱挽とともに五穀豊穣、悪疫払いなどのために行われる、古くからの伝統芸能のひとつです。
とにかく歴史が長く、600年以上も前から続いている行事で、沖縄の各地域ごとにいろんな旗頭が存在しています。ここ鳥堀青年会の旗頭は、「ショウブ」といい、優しさ・忍耐・信頼という意味があるそうです。旗文字は「武勇」。先人たちの勇ましさを後に伝えていきたいという思いが込められています。
実は、過去に一度だけ旗頭の練習に参加させてもらったことがありまして。いやいや実物はすげー迫力があって、間近でみると圧倒されちゃいました。
ホントにでかくて、てっぺんになんかデカイ飾りが乗ってるし、こんなの持てるわけねーやんって、のほほんとしてたら、いきなり「えー、やー持て」(おい、お前持て)と言われて、ドン!と渡されたことがありましたねー。死ぬかと思いました。
でも、あの旗頭って意外と持てるんですよ。周りから綱でフォローしてくれるし、なんとかそれなりに、ワッショイワッショイ的なカンジで出来ました。半端なく重いんですけどね。
5.学校関連やスーパーゆいレール鳥堀駅など生活には困らない
【小学校】
市立城南小学校
市立城北小学校
市立城西小学校
市立城東小学校
【中学校】
市立首里中学校
市立城北中学校
市立城北中学校若夏分校
市立石嶺中学校
【高校】
首里東高校
首里高校
開邦高校
【スーパー】
コープ首里
Aコープ首里城下町店
首里りうぼう
かねひで久場川団地店
首里鳥堀はびっしりと住宅が密集している場所で坂道が多いため行動はクルマを持っていた方がいいですが、できれば軽自動車のほうがいいですね。道が狭いので。
賃貸アパートはファミリー向けの物件が多く、数がそんなに多くないので若干高めです。2LDKでだいたい5万円くらい。場所によっては駐車場代が別途5千円くらいかかります。最近は少しづつ、単身者向けの物件も増えてきているようです。
いかがでしたか?沖縄移住で地域別におさえておきたい5つのポイント【首里鳥堀町】でした。かつての首里城の北の守り、弁ヶ岳のふもとにあり、古き時代の琉球王朝時代の名残が色濃くあるこの地域で、青年会の旗頭に積極的に参加してみるのもなかなか通な沖縄ライフではないでしょうか。
現在、ゆいレールを延長する計画のもと、着々とその工事が進んでいます。今後は区画整理が進み、もっと住みやすい地域に変わっていくかもしれません。チェックしておいたほうがいいかもしれませんよ。
まとめ
沖縄移住ならやっぱり那覇!地域別におさえておきたい5つのポイント【首里鳥堀町】
1.なんといって世界遺産の首里城まで歩いていける
2.丘陵地に位置するため、とにかく坂が多い
3.那覇市最高峰で強力なパワースポット弁ヶ岳
4.勇壮!!鳥堀青年会の旗頭
5.学校関連やスーパーゆいレール鳥堀駅など生活には困らない